アホでマヌケな昨日
◆山間部のバス代替も選択肢=真鍋・JR西日本社長インタビュー◆JR西日本の真鍋精志社長は26日までに時事通信社のインタビューに応じ、需要が大幅に減少している路線について「将来的に、鉄道の代わりにバス運行するのも選択肢」と述べた。地元の意向を踏まえた上で、山間部などで鉄道をバスで代替運行する可能性に言及した形だ。
高速道路1000円政策の影響ゼロとは言えないかもね沿線自治体が残したければ、3セク転換なり金さえ貰えば受託運行でもできますよ、ということなんだろうが、そこまで払えるだけのカネは普通ないしなぁ、ということで。「公共交通機関」と行政がいくら呼んでもそりゃ補助金入れてもらわないと市場原理で撤退するよなぁ。鉄道各社なんて衰退していく国内市場から逃れられない(海外進出不可能)業種なわけで、これからの時代、経営判断は難しい。JR四国は会社ごと潰れそうな勢いです。早い話が赤字路線は廃止したいということね。いい加減に、中央集権以外の発想で社会を考えなければならないのではないでしょうか。田舎に価値がなさ過ぎるのが問題です。例を出して悪いですが、秋田県では、あきたこまちを売った分だけ、電気とガスを購入しているわけで、それでは収支がマイナスになりじり貧です。よりひどい状況の青森は、猛烈な反対があったものの貧乏には勝てず、原発施設だらけです。太陽光でも小規模風力、小規模地熱でも良いが、各地でばらばらに発電するようになれば、一人あたり土地面積が大きい分、田舎の方が収入が多くなります。電力は支出の中で、出て行くだけですし割合も大きいので気になりますが、何でも良いので、地域の収支がプラスになるような産業が必要ではないでしょうか。食える人が少なければ、電車もなくなり、バスも一日1,2本になり、限界集落になってしまいます。
サモア語で『タロファ』は『おはよう』のことです!
2014年09月10日 Posted by 結衣ありがとうございます\(^▽^)/ at 10:26 │Comments(0)
僕の私の昨日
◆普天間、地元説得に全力=被災地で「災害」国際会議―野田首相◆ 【ニューヨーク時事】野田佳彦首相は23日午後(日本時間24日早朝)、ニューヨーク市内のホテルで内外記者会見を行い、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について「昨年の日米合意にのっとり、日米が協力して推進する」と述べ、同県名護市辺野古に移す日米合意を堅持する考えを強調した。その上で「沖縄に丁寧に説明し、理解をいただく。沖縄も普天間の固定化は避けたい気持ちが強い」として、地元の説得に全力を挙げる考えを示した。
お前らは普天間移設先は最低でも県外だといって衆議院議員選挙で300議席盗ったのだろ。だったら騙して盗った300議席はお返ししろよ。今更出来ませんですむわけがない。なぜなら日本外交の要であった日米関係をおかしくしてしまったからな。つまり枝葉の公約をだからたいした話ではないとから議席をお返ししないという言い訳は通用しないということだ。はっきりいってもう辺野古への移設は無理。普天間永久使用でほぼ決まり。辺野古移設は元々決定当時の奇跡的な日米そして地元の利害関係の微妙なバランスで決まったものだからな。腹水盆にかえらず。鳩山の責任は鳩山個人の責任ではなく民主党の連帯責任。今すぐ下野するしかない。ビジネスで客にところにいけば「何時までに何をどうします。」と約束させられる。民主党の連中はいつも「全力でがんばる。」というだけ。社会にも出ず 松下政経塾で舌先三寸を習ってすぐ政治家になったカス連中だかね。民主党では普天間基地問題を解決することが出来ない。鳩山が日米関係をぶち壊し、アホ菅はこの問題から逃げ回り、日米関係を更に悪化させた。民主党内には輿石、仙谷、枝野といった反米派が党の中心に居て、内心では日米安保の崩壊を狙っている。日米関係改善の為にも早く自民党が政権を奪還しなくてはならない。
タイ語で『サワッディー』は『おはよう』のことです!